4月27日(日)令和7年のGWの幕開け スローランニングで健康維持

本日は天気が良く午後から昼ランに出発。スローランニングを心がけて走りました。

スローランニングスロージョギングというのもありますが、この違いわかりますか。

そもそもランニングとジョギングの目的が違うんですね。スローランニングはランニングのペースを落として走るというものでスロージョギングは健康づくりの一環で無理なく続けることができることとなります。

走り方にも大きな違いがあります、スローランニングはあくまでもランニングの走りです、ただスピードが遅いだけ。

一方のスロージョギングは歩く速さに近くおしゃべりしながら笑顔で歩く感じです。

このことからすると私の走りはスロージョギングに近いですね。ゆっくりと走りランニング並みの距離を走るものです。

また速歩きというのもあります、立命館大学とアシックスが共同で研究した結果に時速7km以上の速歩きでエネルギー消費量がランニングを上回るというものがあります。下半身の筋肉活動がランニング以上だったそうです。

時速7kmってどんな速さ?と思いますよね、速く歩いていて今にも走り出しそうな速度のようです。

ランニングは着地の際の足の裏の衝撃って大きくて体重の2倍以上の力がかかるのです。そのために筋肉や関節、健に大きな負荷がかかり痛めやすくなります。さらには足の裏への衝撃で赤血球が破壊されて「溶血」という状態になるようです。

これは赤血球の中の鉄分が大量に放出されてヘピシジンというホルモンが食事からの鉄分吸収を抑制してしまうようです。慢性的に続くと鉄欠乏貧血という症状が出てくるようです。

このような研究結果もありますのでマラソンで速度を競うには体にとって決して健康的ではないかもしれませんね。これも人それぞれの体力に合わてやることが大事だと思います。速度を競わず楽しく走れることが一番ではないでしょうか。

スロージョギング(マラソン)もどきで本日は目標地は海として走りました。目的地まで犀川沿いを走り金石港まで行くことにしました!

片道は約10kmで往復20kmでハーフマラソンです。自動車の影響を受けない犀川沿いの自転車道路を北上することにしました。

天気はいいけど風が強く汗が吹き飛び体が冷え気味になる状態の午後。淡々と走り無事、金石港に到着。その時の金石港の風景です。

写真のように人っ子一人いません。そのはず、工事中で立ち入り禁止になっていました。こっそり入り写真だけ撮ってきました。

犀川沿いも心なしか人が少なかったように感じます。暑さのせい?風のせい?かはわかりませんが走る人、自転車に乗る人がパラパラといる程度です。

帰りは同じ道はつまらないので、犀川と途中で合流している伏見川沿いを上がっていきました。

石川県海浜公園を通り抜け街中をつき切って走りました。街中のせいか風が幾分弱かったように思います。

海浜公園でバーベキュ広場では大勢の若者がバーベキュを楽しんでましたよ。

海浜公園の道路わきに咲いていたハマエンドウの花が綺麗でした。

途中、写真を撮ったりSNSに上げたり、LINE交換したりして歩いていたので時間はかかりましたが無事帰宅。3時間楽しく走ってきました。

のんびりした日曜の午後を過ごせたことに感謝しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA