お盆時期に昨年に続き発熱!どうして??

日本の暑い夏、夏バテ

令和6年のお盆休みに高熱を発して寝込むことがあった、そして今年の令和7年も夏も再び!そういえば令和5年の夏は新型コロナに感染し寝込むことも。三年連続でお盆時期に発熱した、これはなぜだろう。

暑さに弱くなってきているのだろうか。免疫力が老化して弱くなってきたのか。いろんな要因があるだろうけど、暑い中の発熱は暑さからなのか、発熱からの暑さなのかの区別がつきにくい。

でも発熱する前の自分の行動を振り返る。

①まずは職場のエアコンが古くあんまり冷えないので汗だくになる日中。帰宅後は冷水を浴びてエアコンの効いた室内で過ごす。この時点で体はバテバテ。

②休日は運動しようと日中に3時間程度の散歩を実行。水分はきちんと摂っているが全身汗びっしょり。帰って水シャワーを浴びるのは①と同じ。

AIの画像、汗がTシャツの上を流れている(笑)

③食事は基本は野菜サラダ、肉は少量、魚は少量。

以上の自分の日常をchatGTPに聞いてみた。回答は「体温調整の乱れ」「免疫低下」のダブルパンチで発熱していると教えてくれた。①は体の表面温度が急激に下がり血管が収縮し体の深部温度がうまく調整できず、のどの粘膜や血流も悪くなりウイルスや細菌に対する防御力が低下してしまうと。

②は長時間の高温環境では体は熱ストレスにさらされ免疫細胞の働きは一時的に低下する。冷水シャワーを浴びた後にエアコンの効いた室内にいてエアコンの風が肌に当たると痛く感じるのは自律神経が冷えストレスを強く感じているからだと教えてくれました。

とても勉強になりました、確かに3年間の夏の自分の生活パターンは同じなのだと改めて理解しました。自分に表れる現在の状況は正に自分の日常行動が創り出しているんだということも実感しました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA