言葉って非常に力があります。人を鼓舞し人生を変える力もあります。そんなグッときた言葉を集めてみたいと思っています。

「自分の価値観で説得する限り、相手の心を動かすことはできない」
理屈と論理に熱意をまぶし、人へぶつけても自分の気持ちが昂るだけで相手は辟易してしまう。面倒くさいので適当に返事をしてその場を過ごそうとしてしまいかねない。
相手に「わかりました」という言葉を引き出しても決して理解を得てはいません。

「夢は逃げない、逃げるのはいつも自分だ」
(高橋 歩)
この言葉好きだ!
ほんとうにその通りと思う。夢は語るのに、その夢から遠ざかる言い訳ばかりするのはどんな時も自分なんだ。

「生まれるには理由がある。生まれるのはあなたが必要だから」
(宇宙の約束 山元加津子より)
人がこの世に生まれてくるには、あなたが必要だから生まれます。誰一人とってもその理由がない人はいないのです。

「ゆっくりやればいいものを みんな早くやっちゃうんだ。急ぐから 折角のものが ダメになっちゃうんだ。」
(サン・テグジュペリ)
効率を求めて、早く早くとなりがちな私たち。
早く一人前に、早く上手くなりたい。
ゆっくりでいいんでないのかな。

「径寸十枚 これ国宝に非ず
一隅を照らす これ則ち国宝なり」
(最澄)
玉10個のような財宝やカネが国の宝ではない。
人々を幸せにしようと道を求めて精進し、社会の片隅を照らす人こそが宝なのだ。という意味になります。

成功のコツは2つ
それは、
「コツ」と「コツ」。
「コツコツ」(コツがふたつ)
鍵山秀三郎 (イエローハット創業者)
なんでもそうだが、コツコツと続けることが一番大事です。成功には何か秘密の凄いコツがあるわけではなく地道に続けることです。

「十人十色」
四字熟語でも耳にする言葉です
人間が10人いれば、その10人の好みや考えはみんな違っている
ブッタは言っている「他の説を愚かである、不浄の教えである、と説くならば彼は自ら確執をもたらすであろう」意見が違うのは当たり前、自分の意見と同じように相手の意見も大切にしましょう。

「悲観主義者はあらゆる機会のなかに問題を見出す。
楽観主義者はあらゆる問題のなかに機会を見出す」
イギリスの政治家ウィンストン・チャーチルの言葉
プラスもマイナスも捉え方次第ですね
マイナスもプラスに変えることができる能力というか見方を身に付けるいいですね

「どうせ生きているからには、苦しいのはあたり前だと思え。」
人生には苦労や不幸がつきものです。
絶望している時に励ましや、楽天的は言葉は心を苦しめます。失恋した時には、失恋向きの音楽を聴いて悲しみを深くしたいときもあるものです。
今回は芥川龍之介さんの言葉をご紹介します。苦しい人生を送った彼の言葉には重みがあります。